このページは 「SAKUTTO lp」 で作成されました。

使ってみる

BMO 生産者一覧

自然派ワイン(ナチュラルワイン)のインポータ
BMO様の生産者一覧(一部)

ドメーヌ・デ・ザミエル

ジョルダンとエメリックのアミエル兄弟は、800年にわたりこの地に住む家族で、2012年にドメーヌ・デ・ザミエルを設立してワイン造りを始めました。ジョルダンは東洋医学の資格を持ち、ビオディナミ農法に興味を持ち、エメリックはワイン学を学び、世界各地でワインの修業をしました。彼らは家族の伝統に感謝し、地元のセパージュと醸造方法を尊重しながら、新しいワインも造っています。アミエル兄弟のワインは、力強い果実味や凝縮感が特徴で、彼らの畑での長年の努力の結果です。

フレデリック・ゲシクト

ドメーヌ・ゲシクトはアメルシュヴィル村にあるワイナリーで、1998年からビオディナミ栽培を行い、2008年からSO2無添加の醸造を実施しており、ほぼ全てのワインがSO2ゼロです。フレデリックと甥のアルノー、パートナーのオレリーによって運営され、アルノーの実力とセンスがフレデリックのビオディナミの畑で結集し、オビ・ワイン、フェニックス、キャダーヴル・エクスキなどの素晴らしいワインを生み出しています。現在、ジャンとティモテも加わり、新生『ドメーヌ・ゲシクト』は注目を浴びています。彼らは12haのぶどう畑を所有し、グラン・クリュ畑を含む優れた立地条件にあります。また、地球温暖化対策としてアグロフォレストリーと馬による耕作を実践し、自然環境を大切にしています。将来的にはトラクターを完全に排除し、すべての畑を馬で耕作する計画も進行中です。

フォリアス・デ・バコ

ティアゴは幼少期からぶどう栽培とワイン造りに夢中で、農業専門校と大学で学び、オレゴンで醸造経験を積んで博士号を取得し、2007年にポルトガル・ドウロに帰国し、祖父母の畑を自社畑として復活させました。彼のワイナリー、フォリアス・デ・バコは伝統的な足踏みを含む古典的な方法と現代の醸造技術を組み合わせ、最小限の人為的介入と野生酵母を使用しています。彼の畑はドウロのシマ・コルゴという冷涼なサブゾーンにあり、浅いシスト土壌と花崗岩質土壌が特徴です。ティアゴは自然を尊重する栽培方法を通じて、この厳しい環境で高品質でミネラル感のあるワインを生み出す信念を持っており、その道を進んでいます。

ビニャス・デンプレンタ

バジェス地方にある「ビニャス・デンプレンタ」は、親子二代によるワイナリーで、バジェス地方はカタルーニャ中央部に位置し、かつて最もぶどう畑が広がっていたエリアとして知られています。この地で古くて貴重な品種であるスモイを栽培し、自然派ワインを造るために取り組む素晴らしい親子の造り手が現れました。ジェラールと父のイシドラは、「ビニャス・デンプレンタ」を2011年に設立し、自然農法に基づいてワインを造り始めました。彼らのコンセプトには、土着品種の復活、テロワールの復活、自然農法、ナチュラルワインの製造が含まれており、それを象徴するロゴは、地元の伝統を尊重しています。また、畑で発見された古代の岩の発酵槽を活用して、ワインを造ることに挑戦しています。この親子の取り組みは、古くて新しいワインづくりの最も注目すべき事例の一つと言えます。

セイエル・ノウ・メス

ラ・ノウ・デ・ガイア村は、ペネデスとプリオラートの間に位置し、海から4kmの場所にあり、ミネラル豊かな石灰岩の土壌が特徴です。この地では、チャレロと呼ばれる品種がゆっくりと成熟し、独自の旨味と深みを持つワインが造られています。モイセス・ビルジリは、父から蔵を継ぎ、畑をBIO化し、ナチュラルワイン造りに専念しています。畑で発見された岩の発酵槽を活用し、重力を使って醸造を行い、全てのワインは自然酵母で発酵させます。樽は使わず、スモイのみアンフォラを使用し、スパークリングワインも同じ畑のジュースを加えて造られています。モイセスは、多くの人が楽しめる価格で高品質なナチュラルワインを提供し、未知の村から新たなナチュラルワインの可能性を切り拓いています。

オリオル・アルティガス

オリオル・アロラは大学で有機化学を専攻し、ジュール・ショーヴェ先生のような学者を目指していましたが、ペネデスの畑で働いた経験からワイン造りに興味を持ち、カタルーニャで複数の蔵元で働きながらキャリアを積みました。2011年に自身の畑を持ち、ヴィンテージを手がけました。彼のワインはミネラル感、美しい酸、深み、柑橘のフレッシュさ、塩味が特徴的でオリジナルです。さらに、2016年からはサン・スフルで醸造も行っています。オリオルは5つの畑でワインを生産し、友人ペップの畑からも借り受けています。畑ごとに異なる品種とテロワールに焦点を当て、ワインを生み出しています。ヴィーニャ・デ・イェベッチ、ラ・プラッツ、ペサ・デン・ベンク、ヴィニア・デル・コステ、ヴィニア・デル・ムンドの各畑には異なる特性があり、それぞれ異なるワインが生まれています。

パルティーダ・クレウス

パルティーダ・クレウスはスペインのカタルーニャ地方に位置し、イタリア人オーナーのマッシモ氏が自然栽培のワイン造りを行っています。彼はカタルーニャのタラゴーナ地域に魅了され、2000年にワイン造りを始めました。最初に数本のスモイの古木を見つけ、その土地でワイン造りを始めたのが始まりで、スモイや他の地場品種を復活させています。パルティーダ・クレウスのワインは、自然なテロワールを表現し、畑は不耕作で多様な植物と共存しています。マッシモ氏は温度管理を一切行わず、天然酵母で発酵させ、SO2を一切使用せず、自然栽培の原則に忠実なワインを生産しています。彼のワインは自然派レストランで高く評価され、独自のラベルやベルモットも注目されています。

シュマン

シュマン家はスロヴェニアのポドラウイェ地域に位置し、17世紀からぶどう農家としての歴史を持つ。第二次世界大戦中に土地を共産党に没収され、現在は5.5haの畑を所有しており、2010年からは完全にSO2無添加のワインを生産しています。ラドヴァンは獣医学と農業を学び、自然栽培とバランスを尊重するビオディナミ農法に興味を持ちました。彼は土壌と生態系のバランスを重要視し、病気はメッセージと捉えて免疫力を高める土づくりに取り組んでいます。ヒュムスやコンポスト、健康な畑づくりに焦点を当て、多種多様な品種と植物を畑に育てています。

グロース

グロース家はオーストリアのラッチュ・アン・デア・ヴァインシュトラーセで1750年からワイン造りを続けるファミリーで、兄弟のヨハネスとミヒャエルがオーストリアとスロヴェニアでワイン生産を担当しています。ヨハネスはオーストリアで醸造学校を卒業し、自然なワイン造りに情熱を傾けています。ラッチュ周辺の畑は多様な土壌と地形を持ち、ヨハネスは自然肥料を重視し、農薬や化学肥料を最小限に抑えて質の高いぶどうを育てています。彼らのワインは地元の顧客に支持され、自然派ワイン造りの哲学に基づいています。

ラガスカ

フェルナンデス家はスペインのラ・マンチャで代々ブドウ農家の家庭で育ち、兄ヘススと妹ルスはブドウ畑の自然派ワインづくりへの情熱を持つようになりました。彼らは自社畑のブドウを用いて完全有機栽培のワイン「ラガスカ」を立ち上げ、ラ・マンチャで異例の本格的なビオディナミワインを手頃な価格で提供しました。ラガスカの畑は特別なエリアで、気候条件が病害の低リスクを提供し、兄妹が造った施設は自然派ワイン造りに特化した設計となっています。ラガスカはオーガニックワインコンクールで多くの賞を受賞し、高品質なワインを手ごろな価格で生産しています。

ジョエ・シャンドリエ

ジョエ・ジョレがフランスのサン・コムに登場し、自然派ワインづくりに情熱を注いでいます。彼は元々製薬工場で働いていたが、農業・栽培醸造学を学び、南仏やオーストラリアで修行を積んだ後、自然派ワイン造りを志しました。アラン・アリエの畑で魅了され、一緒にワインを造る提案を受け、2019年に自身のドメーヌを設立しました。彼の目標はテロワールと畑を表現したワインづくりで、ビオ栽培やビオディナミ栽培を採用し、ボトリング時にはSO2以外の添加物を一切使用しません。ジョエはフルーツの風味を大切にし、様々なスタイルのワインを生産しています。現在、彼は10haの畑を管理し、アラン・アリエからも畑を借りています。

ボワ・モワセ

BMOボスが5年前にパリの「ギャル・デ・ローブ」で出会った、フィリップ・マッフルという若手蔵元についての話です。彼女はフィリップのワインに衝撃を受け、シュド・ウエストで彼を追いかけました。フィリップ・マッフルは1993年にドメーヌを引き継ぎ、ビオ栽培を開始し、2007年にはビオディナミ栽培に移行しました。現在、15haの畑でブドウを育てており、周囲には牛を放牧し、農作物を栽培する環境を築く計画を持っています。彼の蔵元名は、「ボワ」(森)と「モワセ」(湿った)から派生しています。

トカプチ

北海道にあるバイオダイナミックファーム・トカプチは、国内最大規模のオーガニック実践農場で、持続可能な環境での作物づくりと安心して食べられる環境づくりに取り組んでいます。トカプチのぶどう栽培地であるトミハラヴィンヤードは内陸性気候で、ぶどうの生育に適しています。彼らはビオディナミ栽培を実践し、厳格な自然派ワイン造りを行っており、畑の環境を整えるためにバイオダイナミック調合剤を使用しています。また、山幸というぶどう品種を栽培し、その耐病性や耐寒性を活かしています。畑のデザインにも工夫を凝らし、生態系のバランスを保ちながら害虫を防いでいます。ライ麦を畝間に植え、ぶどうの根が地中深くまで伸びるようにしています。これにより、テロワールを表現するために必要な土地固有の要素を取り入れています。

ラ・マリオーザ

イタリアの自然派ワイン界における最高峰とされる「ロレンツォ・コリーノ」が紹介されました。ロレンツォ・コリーノは環境保全農学者であり、自然農法の権威で、ピエモンテでワインも造っている実践派の学者です。彼の出会いと協力により、「ラ・マリオーザ」というワイナリーで特別なワインが生み出されています。このワイナリーでは、無農薬、無化学肥料でぶどうを栽培し、畑のデザインや収穫方法にも独自の哲学を持っています。また、発酵から熟成までのプロセスにおいて、自然な方法を重視し、SO2の使用を極力抑えています。マレンマの土地とその歴史についても触れられ、この土地がワイン造りに適した環境であることが説明されています。最後に、「メトド・コリーノ」という新たなメソッドが紹介され、ロレンツォ・コリーノとアントネッラ・マヌリによって特許申請と商標登録が行われたことが述べられました。このメソッドは環境保護と健康を重要視し、添加物や処理を一切行わない自然派ワイン造りを目指しています。

アウラマドレ

イタリア各地のナチュラルワインについて紹介されました。アウラマドレというプロジェクトでは、真実のナチュラルワインが集結し、そのテロワール(土地の個性)を大切にすることが強調されています。ナチュラルワインの本質について、過度な化学的栽培醸造と過度な自然任せ栽培醸造の2つのアプローチが説明されています。アウラマドレのワインは、自然な栽培とクリーンな醸造により、土地の個性を素直に表現し、臭いや歪みを排除します。アウラマドレのワインを楽しむ方法として、ペアリングとエイジングの2つのアプローチが提案されています。ペアリングは料理との組み合わせで個性を引き出し、エイジングによりワインの奥深さと個性を探求することが奨励されています。

ラミディア

マルコ・ギュイリアーニとダヴィデ・ジェンティエは自然派ワイン愛好者で、共通の興味からプロジェクトを開始しました。醸造学校に通わず、自己学習と他の生産者からの助言に頼り、2010年に初めてワインを醸造。彼らのワインは「100%ぶどう、それだけ!」をモットーに、添加物やフィルターを使わず、自然な発酵と生きた酵母を尊重しています。畑は海に近く、標高150mから350mの範囲に広がり、粘土と砂質の土壌でモンテプルチアーノ・ダブルッツォ、カベルネ、トレビアーノ・ダブルッツォ、ペコリーノ・ダブルッツォ、マルヴァジアなどのぶどう品種を育てます。また、有機栽培の実験も行い、新しい畑を放置してぶどうがどれだけ育つか研究しています。彼らは自然派ワインへの新しいアプローチを追求し、注目を浴びています。

マリア・ボルトロッティ

マリア・ボルトロッティは、自然派ワインの醸造家で、自然栽培の原則に忠実に従っています。畑が自宅の周りにあり、自然な醸造プロセスを重視し、SO2(亜硫酸)を最小限に抑えてワインを製造します。マリア・ボルトロッティのぶどう畑はイタリアのエミリア・ロマーニャ州のコッリ・ボロネージにあり、有機栽培とビオディナミ栽培を実践。バルベーラぶどう畑は古い赤土粘土質で、ビオディナミ栽培によりさまざまな香りがワインに反映されます。ワイナリーはシンプルな設備で、天然酵母を使用し、SO2の使用は最小限に抑えます。マリア・ボルトロッティの哲学はワインに手をかけないことで、シンプルなワイン造りを追求。ラベルのデザイナーは日本に憧れを抱くアーティストで、鉄分豊富な土壌から生まれるタンニンがワインに骨格と旨みをもたらします。地中の草がワインのタンニンに調和する旨みをもたらす要因となり、全てのワインに共通する美味しさを生み出します。

クリストフ・パカレ

クリストフ・パカレは、自然派ボージョレーのトップ醸造家として、経験と感性を備え、自然派ワインの父と言われるマルセル・ラピエールの甥であり、生産者フィリップ・パカレのいとことして知られています。クリストフはボージョレーとブルゴーニュの自然派ワインのトップ3の一員で、互いに情報を交換し、ワイン造りについて議論し、共に「果実の真実」を追求しています。

彼のガメイは完璧なBIO栽培で育てられ、酵母や二酸化硫黄を加えずに醸造されます。畑や年による味の違いがストレートにボトルに現れ、自然なワインの魅力が表れています。ガメイは自然派ワイン愛好者から注目されており、クリストフ・パカレはその魅力を最大限に引き出す魔法をかける醸造家として評価されています。

クロ・マソット

クロ・マソットは、フランスのLES ASPRESエリアに位置し、自然に囲まれた蔵で、1900年ごろに購入された土地にぶどう樹を植えた歴史を持つ。2004年には、家族の所有地のうちTrouillasトゥルイヤス村の畑を取得し、醸造所を建設。畑の平均樹齢は60年で、最も古いものは1910年に植えられたもので、土地の魅力を体現しています。

ピエール・ニコラはエンジニアから転身し、自然派ワイン造りに情熱を傾けました。彼のワインは畑とぶどうへの愛情や敬意から生まれ、決して不必要な介入をせず、自然とぶどうに寄り添うことを信念としています。彼の畑はビオディナミ農法を実践し、植物やミネラル由来のプレパラートを活用して自然な農業を行っています。ピエール・ニコラは自然の力を最大限に生かし、ワイン造りにおいて自身の創造性と情熱を発揮しています。

ポトロン・ミネ

ジャン・セバスチャンはエレベーター技師として成功しましたが、自然派ワインに魅了され、著名な蔵元での栽培と醸造を始めました。特にジャン・フランソワ・ニックとの出会いが運命的で、彼の畑でカリニャンとミュスカを管理し、フラール・ルージュの成功に貢献しました。ジャン・セバスチャンの畑は12ヘクタールで、赤と白のぶどう品種を栽培しています。彼の畑は川が多く、シスト土壌であり、収穫は手作業で行われ、冷蔵庫でブドウを冷やすなど、最新の技術が用いられています。ジャン・セバスチャンのワイン造りは謙虚さ、努力、情熱が反映され、自然派ワイン界で高く評価されています。

キンタ・ド・インファンタード

キンタ・ド・インファンタードは200年以上の歴史を持つポートワイン蔵で、ジョアオのおじいさんが1904年に買収し、ジョアオの父が1979年にポートワイン製造を開始し、1986年の法改正で輸出を始め、ポートワインの世界に革新をもたらしました。彼らは自然派ポートワインの製造に取り組み、アルコール発酵の期間を延長し、残糖を抑え、酒精強化のアルコールを最小限に抑えています。畑は高標高のパッチワーク畑で、有機自然農法とサステイナビリティに重点を置いています。ジョアオはポルトガル国内での自然派ワインムーブメントを牽引し、ポートワインを国外に広める使命を担っています。ポートワインには「トゥニー」と「ルビー」の2つの種類があり、異なる熟成プロセスと特徴を持っています。

テーレ・ディ・ジュルフォ

シチリアの自然派ワイナリー、ジュルフォの物語。シチリアのワインはエトナやマルサラで知られていますが、ジュルフォはシチリア島南東部、ヴィットーリアで自然派ワインを製造する先駆者の一つです。彼らは有機栽培の畑を持ち、畑作りに徹底的にこだわります。ジュルフォのワイン造りは2002年にスタートし、白ワインはマロラクティック発酵せず、柑橘系の清涼感が特徴です。赤ワインはフラッパート種を使用し、マロラクティック発酵は行いません。彼らのワインは品種に応じて短いからだと長いマセラシオンが施され、美しい酸を持つ特徴的な味わいを提供します。ジュルフォのALAKIシリーズは、アキッレとアレッサンドラの名前から命名され、100%品種ワインを生産しており、シチリアの素晴らしい大地からエレガントで滋味に富んだワインを創り出しています。その中でも、グリッロ、ネロ・ダーヴォラ、フラッパートは特に注目される品種です。

サン・ルッジエーロ

医師であり自然派ワイン製造者のルッジエーロ氏は、祖父から受け継いだ農園でぶどうとオリーブを育て、ワイン製造に情熱を傾けています。彼は医師としての仕事のつらさを癒すためにぶどう畑で過ごし、シチリアのバルレッタにある自然派の農法を実践しています。彼のワインづくりは土地の特徴を最大限に活かすことに焦点を当て、無調整のアプローチを採用しています。ミシュラン一つ星シェフの励ましと、人生の意味を見つけるために医師の道から転向し、農園とワイナリーの設立に取り組んだ経緯も紹介されています。

タージ

マッティア・クリストフォリ、マッテオ・ファゾーリ、ミケーレ・ゾルツィの3人は、異なるバックグラウンドを持つが、友情と共通の目標である自然派ワイン製造に取り組んでいます。彼らはイタリア政府機関やJICAとのプロジェクト経験を活かし、環境保護と持続可能な農業を推進しています。タージという農園は、ヴェネト方言で「黙る」を意味し、ワインが自然と語ることを尊重するモットーです。標高500mに位置し、周囲には森が広がり、環境にも恵まれています。彼らは無農薬栽培と環境保護に焦点を当て、独自の味わいを持つワインを生み出しています。

ブガンツァ

ブガンツァ親子は、イタリアのピエモンテ地方に根付いたワイン職人で、父のレナートと息子のエマヌエーレが共同でワインを生産しています。彼らの畑はピオーベジ・ダルバに位置し、バルベーラ・ダスティやバローロを含む多種多様なぶどう品種を用いて約20のワインを生み出しています。彼らは土地や品種の特性を考慮し、無農薬で栽培し、SO2(二酸化硫黄)の添加を最小限に抑えています。また、家畜飼育と牧畜を行うなど、自然と共存する農業を実践し、長期熟成のワインを製造しています。その品質は高く、自家製のワインを数十年後にも楽しんでいます。

コスミック・ヴィニャテーズ

サルヴァドール・バットヤ・バラベッチュは、アグヤーナ村でワイン造りを始め、カリニャン・ブランコとカリニャン・グリという幻のぶどう品種を育てています。彼は地元テロワールと文化の重要性を強調し、優れた土地条件によって高品質のワインを生産しています。サルヴァドールは完璧主義者で、酸と果実味を絶妙に調和させるために時間をかけた熟成にこだわります。若干36歳で、世界のトップレストラン業界から認められる存在で、自然と宇宙への敏感なスピリチュアルな側面が彼のワイン造りに影響を与えています。

フランツ・シュトロマイヤー

オーストリアの自然派ワイン生産者、シュトロマイヤーの畑はハンガリー国境から80kmのアルペン山脈に位置し、標高が高いため収穫が遅い特別なエリアとして注目されています。畑は不耕作で、自然と一体化しており、自然派ワインの哲学を実践しています。オーストリアはビオディナミ農法が盛んですが、農薬やSO2の使用量が多い生産者も存在し、自然派ワインは少数派です。シュトロマイヤーは「シュメック・ダス・レーベン」という自然派グループの一員で、共通の哲学を持ちつつも、各自が独自のワインスタイルを追求しています。彼らのワインは国際的に評価が高く、NOMAのトップソムリエも訪れるなど、注目を浴びています。ワインのキャップシールは紙製で、紙を広げて見るとフィロソフィーが記載されており、ドロップストップとしても使用できます。また、ラベルにはワインが造られた年を示すナンバーが描かれており、気候に左右されるブドウ造りの安定しなさを表現しています。

ニコラ・ロー

ニコラ・ジャルジャンはアンジュで自然派ワイン造りを行うピアニスト出身のワイン生産者で、畑は1億8000万年前の石灰質土壌で特別なミネラルを持つ。カベルネ・フランのワインづくりでは独自の手法を用いてエレガントな味わいを追求し、ジョージアからのアンフォラを使った熟成も取り組んでいる。彼のパートナーシルヴィ・オジュローとの出会いがワイン造りの方向性を変え、自然派ワインに転向した経緯も特筆される。

ムレシップ

アラン・アリエ氏はフランスの自然派ワイン界で重要な存在で、南仏アルルで開催される「自然派大試飲会ルミーズ」において注目されています。このイベントは世界各国の自然派ワインリーダーが一堂に会する重要な試飲会で、アラン・アリエ氏はその主催者の一人であり、自然派ワインの象徴的な存在とされています。彼の人柄や経験から生まれた自信が多くの若手ワイン製作者に影響を与え、彼を尊敬する者が増えています。アランは自分の畑やぶどうの特性を深く理解し、独自のワイン造りのスタイルを追求しており、SO2を使わずに酸化を防ぎ、オリの旨味を最大限に引き出す方法を確立しています。このアラン流のワイン造りは、透明感あるワインを生み出し、果実味とミネラルの旨味を保ちつつ、多くのワイン愛好家に魅了されています。

ドメーヌ・フィリップ・ヴァレット

グランジュ・ティフェーヌ

夫婦の傑作!フランスを代表するワイン評価誌で星を獲得!
ダミアンとコラリー夫婦は、代々ブドウ造りを行う家系から生まれ、フランスのロワール アンボワーズ村で自然な方法でワインを造り始めました。彼らのワインは、フランスを代表するワイン評価誌「La Revue du vin de France」で高い評価を受け、注目を集めています。特に、彼らのワインは自然派ワイン製作者からも支持され、異名「BIOを認めなかったプロまでも虜にさせる蔵元」と称されています。現在、彼らは14.5ヘクタールの畑でブドウを栽培し、樹齢の異なるコー、カベルネ・フラン、ガメイなどを混ぜて植えています。また、ビオディナミ農法を採用し、SO2の使用も最小限に抑えています。

クロス・レンティスクス

クロス・レンティスクスは、稀少な泡ワインで、多様な品種を使用し年間5000ケースしか生産されない。彼らのワイン作りにはBIO栽培、野生酵母、手作業の動瓶、および全てのワインにSO2無添加が取り入れられ、自然派ワイン愛好家やプロから高く評価されている。また、世界トップのレストランや評論家にも認められ、その独自性と品質で注目されている。クロス・レンティスクスはカバではなく、自社でぶどう栽培から醸造までを行う「レコルタン・マニピュラン」の一部であり、品質にこだわる希少な生産者である。彼らはペネデスのガラフ地域で、古代の石灰質土壌と海風の影響を受けた斜面の畑でブドウを栽培し、その土壌と気候の特性を生かしてワインを製造している。その結果、クロス・レンティスクスのワインには豊かなミネラルとウマ味が感じられる。最後に、クロス・レンティスクスの当主、マネル・アヴィニョは自然を尊重し、ワイン造りにおいて人の介入を最小限にする哲学を強調し、共有と共感を望んでいる。

ヨヨ

「ヨヨ」という名の女性蔵元がルーションで真実のワインを生み出しています。かつてはアパレル業界でキャリアを築いた彼女が2005年に一人で蔵を立ち上げ、ルーションの魅力を広めるために情熱的にワイン造りを続けています。彼女の隣には醸造家のジャン・フランソワ・ニックとブルーノ・デュシェンがおり、助言を受けながら日々のワイン造りを行っています。生産量は少なく、非常に希少なワインを製造しており、有機農法を導入して土地の生態系を活性化させています。彼女の畑は成熟期のグルナッシュと若いムールヴェードルなどで植えられ、北向きの畑を選び、土地の特性を活かしています。

ドメーヌ・ド・ラ・リュノッテ

クリストフ・フーシェはトゥーレーヌのヴィルキュモイ村の畑を受け継ぎ、5haの小規模な畑でビオ栽培のソーヴィニヨン・ブランとムニュ・ピノを栽培しています。彼はすべての作業を一人で行い、ワインづくりを芸術のように捉え、徹底的に「何も足さない、何も引かない」哲学を実践しています。彼のワインはSO2の添加もせず、エチケットの貼り付けにも化学糊を一切使用しない手作業で行います。難しい時期や気象条件にもかかわらず、彼は信念を曲げずにワインづくりを続け、その結果、素晴らしいワインを生み出しています。

シルヴィー・オジュロ

シルヴィー・オジュロはロワール川に50メートル以内に住んで育ち、多彩な経歴を持つ。彼女は文学博士であり、元広告代理店のチーフで市議会議員でもあり、自然派ワイン試飲会「ラ・ディーヴ・ブテイユ」を主催し、ワイン評論を行い、フランス国営放送のラジオでワインコラムを担当し、『レ・ゼコ』誌で「フランスで最も重要な女性トップ50」に選ばれたこともある。彼女は20年以上待って手に入れた祖父のぶどう畑で畑仕事を学び、2014年に自身のぶどう畑を持つことに成功しました。その畑は川沿いに位置し、風通しがよく、明るい条件でぶどうが成熟しやすいという特徴があります。彼女は自然派ワインを知り尽くした後、故郷でワインを造り始め、作家業も続けています。

ナダ

カルス村の新進気鋭のワイン造り者、ラファエル・ベサ・ド・シャストゥネについての情報が提供されています。ラファエルは自然派ワインを作ることを志し、カルス村で家族の畑からぶどうを収穫し、ワインを造り始めました。彼の畑は2つのエリアに分かれており、ビオディナミ農法で栽培されています。彼のワインは全てヴァン・ド・フランスで、AOC認証を持っていません。ラファエルは自分の理想とするスタイルでワインを作り、自然の恵みを最大限に表現しようとしています。

ルイ・テラル

若きワイン造り者ルイがビュジェでスパークリングワインを生産し、その土地に新たな風を巻き起こすストーリーが紹介されています。ルイは日常に嫌気を感じ、ワイン造りに情熱を注ぐ決意をし、ビオディナミ農法を学んでビュジェに畑を購入しました。彼はこの地域でスパークリングワインを生産し、他の生産者とは異なるスタイルを追求しています。その情熱と革命的なアプローチが、ビュジェでのワイン造りに新たな息吹をもたらしています。

ジョンスタン・デュトレーヴ

ボージョレー生まれの若きワイン造り者、ジャスタン・デュトレーヴの物語が紹介されています。ジャスタンはワイン専門学校に通いながらも、父親のもとで栽培と醸造を学び、自身のドメーヌを設立。彼は父親の経験を活かし、ビオ栽培に取り組んでいます。同世代の仲間との協力により、彼のワインは穏やかで繊細な味わいを持っています。ジャスタンは今後、畑を拡大し、新世代のワインを世界に広めたいと夢を語っています。

ジュリー・ブロスラン

自然派ワイン界で注目されるジュリー・ブロスランの物語が紹介されています。彼女はモンペイル村で畑を所有し、ワイン造りを行っており、そのスタイルは進化し続けています。収穫の遅れにより、彼女とその仲間たちはカフェで待機し、収穫の打ち上げを楽しんでいます。ジュリーと彼女のパートナー、イヴォは畑を所有し、ワイン造りを共同で行っており、2019年には新しい畑を手に入れました。イヴォはセラーの建設にも取り組み、ジュリーの進化を支えています。

ヌリア・レノム

元ヘッド・ソムリエのヌリアは、アルゼンチンとカタルーニャのルーツを持ち、ガラフに住むことを夢見て育ちました。彼女は自然を愛し、獣医学を学んだりイタリアで自然な生活を経験したりしながら、ナチュラルワインに傾倒し、ソムリエとして経験を積みました。2015年から自身のワイン造りを始め、その少量生産のワインは即座に人気を集めました。ヌリアの家はガラフ自然公園内にあり、彼女は自身のルーツを求めてこの地に住むことを選び、ワイン造りに情熱を注いでいます。

エミリー・ムトンボ

エミリー・ムトンボは、コンゴ共和国出身でベルギーで育ち、ワインに魅了された彼女はワイン学を学び、南アフリカと南フランスで研修を経て、スペインのパルティーダでマッシモと出会い、ワイン造りの情熱が一致した。2017年にカタルーニャに引っ越し、3年間の経験を積んだ後、自身のワインファーストキュベ『E.T.』をリリース。2020年には自分の地下室を改造し、パオロ氏と共にワイン造りを続けています。

フランソワ・エコ

フランソワ・エコは、1980年代にパリのバラタンで自然派ワインに出会い、ワイン造りへの憧れを抱き、異なる仕事の経験を経てワイン業界に進む。彼はブルゴーニュのオーセロワ地区に2000年に初めてぶどうを植え、アメリカにワインを輸出しながら80以上の生産者と協力し、自然派ワインの巨匠たちと深く関わり、彼らの哲学や技術を学んできた。彼のワインは、自然派ワインのトップランナーたちとの深い繋がりを持ち、その品質は非常に高く評価されています。

ファミーユ・リショー

マルセル・リショーは1974年にワイン造りを始め、初期は評判が賛否両論でしたが、ラストー村の古老モーリスの支援を受けて本格的にワイン造りを行い、自然派ワインの真髄を学びました。エロディ・バルムの祖父でもあり、エロディ・バルムはリショーで3年間修業しました。リショーは有名なワイン評論家に高評価を受け、ローヌ・ケランヌの主要生産者たちと協力してAOCケランヌの新しいクリュとして認定された功績を残し、自然派ワイン愛好者に支持されています。

ボンペシェ(ドメーヌ・デ・カプリエ)

ドメーヌ・カプリエは南フランスで丁寧な自然栽培に挑むパッション溢れる造り手。父から受け継いだ20haの畑を、姉弟で切り盛りしてもうすぐ20年。
かねてより「無農薬栽培」に取り組んでいたが、ついにこの2020ヴィンテージからすべてのワインにBIO認証をゲット!
弟のマチューは大学院で数学を専攻、数学博士という一面を持つ。コート・ド・トングのワイン協会長も長年勤め上げた極めて人望厚い人物。
このワインは数学博士が導き出した自然派の新しいこたえだ!
そして実は「ラガーマン」というパワフルな一面も!

ヴィニビオ

ヴィーニョ・ヴェルデはスペインとの国境に位置し、主にアリント、ロウレイロ、アルバリーニョなどの品種で白ワインが生産されています。これまでは大量生産として知られていましたが、ヴィニビオという共同組合が質の向上を図り、価格帯を抑えながら優れたヴィーニョ・ヴェルデを生産しようとしています。この共同組合には4人の情熱的な農家が参加し、小規模で自然派の考え方に基づいたワイン造りを共有しています。特にフェルナンド・パイヴァはビオディナミ農法のパイオニアで、独自の方法で実践しています。ポルトガルではまだ認証を取得したビオディナミ農法の生産者は少ないですが、彼の影響を受けて良質なワインの生産が増えつつあります。

フラール・ルージュ

ジャン・フランソワ・ニックはエステザルクでの10年間において、自然なワイン造りに大きな業績を残しました。最初にワインをフィルターをかけずに瓶詰めし、その違いを試飲者に認めさせました。また、当時ほとんどの醸造所が人工酵母を使用していた中で、自然酵母に切り替えました。そして、SO2の使用を減らし、最終的には一切使用しない醸造に成功しました。ジャン・フランソワ・ニックはフラール・ルージュというワイナリーを訪れた際、控えめながらも熱意を持ってワイン造りを語り、その姿勢が多くのファンを魅了しました。

ドメーヌ・イチ

上田一郎氏はアメリカ滞在後、自然と調和した生活を志し、北海道余市仁木町にオーガニックフルーツ農園を設立。2008年にはドメーヌ・イチ(Domaine ICHI)としてワイナリーも開設。このエリアは気候と土壌がワイン造りに適しており、多くのヴィンヤードとワイナリーが存在する。ドメーヌ・イチでは有機農法でピノノワール、ピノグリ、ゲヴェルツトラミナーなどのブドウを栽培し、オーガニックワイン認定を取得。環境と人に優しい農法でブドウを栽培し、自然な醸造方法でワインを製造し続ける使命を持っています。

ラングロール

エリック・ピュフェルリングは自然派タヴェルの草分け的存在で、養蜂家出身の彼はぶどう栽培に転身し、自然栽培とクリーンな醸造設備を用いて赤ワインを突き詰めました。エステザルグでの出会いを経て、ジャン・フランソワ・ニックとともに独立し、ラングロールを創設。自然派ワイン造りに情熱を注ぎ、日本との繋がりも深まりました。息子の協力や家族の絆もあり、ラングロール一家は高品質なワインを造り続け、さらなる進化を遂げるでしょう。

シャトー・サンジャン・ド・ラ・ジネステ

ジネステの小さなスペースでワイン造りを行うバカブ氏は、樹齢の高い樹から作るワインで高い評価を受け、多くのメダルを獲得。彼の急逝後、妻のマリーさんと娘がワイン造りを受け継ぎ、悲しみを乗り越えて努力しています。彼らは樹齢120年の古木を持つ畑で、コルビエール地区の土壌と気候に恵まれており、農薬不使用でぶどう栽培が可能です。

オリヴィエ・クザン

オリヴィエ・クザンは自然派ワインの職人で、祖父から受け継いだぶどう畑でのワイン造りを続けています。彼の畑はアンジュ地区にあり、自然な農法を実践し、ビオディナミ農法に移行しています。彼はボルドーの伝統的なぶどう品種にこだわり、自然な栽培と醸造を大切にしています。馬によるぶどう栽培を行い、自然環境を重要視しています。また、自然にこだわる彼は畑でガチョウを飼い、エネルギー源として太陽熱を利用するなど、持続可能なライフスタイルを追求しています。価格を抑えてワインを提供し、余分な儲けを還元する姿勢も持っています。

アモール・ペル・ラ・テラ

コスミック・ヴィニャテーズのサルバドール・バットヤ・バラベッチュは、日本で自然派ワインを広める活動を行い、友人のヤウメとチャビとともに「AMOR PER LA TERRA(地球の為に愛を)」プロジェクトを立ち上げました。サルバは農家としての経験があり、他の農家たちを支援し、環境に優しい農作業を行っていました。プロジェクトの目標は、彼らが愛する農家たちのぶどうを使用してワインを生産し、一つのチームとして「AMOR PER LA TERRA」のワインを創り上げることです。彼らは地球を愛し、その喜びを共有することを大切にしています。

マス・オリベル

サン・サドゥルニ・ダノイア村にあるマス・オリベルは、最高のカバを造るために妥協しない姿勢を持っています。彼らの熟成庫は圧倒的で、ピュピトルが整然と並び、シャンパーニュとは異なる独自の環境を提供しています。この地域で人気のあるレストランでは、120種類以上のカバが提供されており、マス・オリベルはその中でも抜群の人気を誇っています。

最高のカバを造るために、マス・オリベルはいくつかの重要なポイントにこだわっています。まず、泡を仕込む前の原酒ワインの選定に徹底的に力を入れ、自社およびパートナーのぶどうを厳しく育て上げます。これによって、濃厚な旨味と果実味を持つワインが生まれ、妥協を許しません。また、熟成にもこだわり、法律で規定されている9カ月の瓶内熟成ではなく、15ヶ月の熟成を行い、レセルバでは30ヶ月の熟成を行います。これにより、滑らかな泡と豊かな果実の香りがカバに宿り、最高の品質を実現しています。

生産者リスト随時追加中〜!

お取引ご希望のインポーター様、飲食店様は

こちらからご連絡をお願いいたします。

ナチュラルワインで、
想い溢れる世界中の人の温かさ、
ブドウの美味しさを伝えたい

生産者の個性が強くあらわれるナチュラルワインは、その味の変化の面白さだけでなく、

ワインづくりの情熱をつなぐ人と人とのつながりも美味さのポイントに。
生産者さま、インポータさまのブランドイメージを落とすことなく、
継続して美味しいワインを皆様にお届けするために、
生産者様、インポータ様が希望されている小売価格での販売を行っております。

©

2023 自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP